almost a half done this year / torisan3500
3人以上で車屋さんをやっていると、
みんなの入庫予定を共有する
必要が出てきます。
そんな時は・・
無料のGoogleカレンダーを使えば簡単に共有できます^^
もうGoogleカレンダーは使ってるよ!
という方は、
個人のカレンダーをそのまま共有するのではなく、
会社用のカレンダーを新しく作るのがベスト。
Googleカレンダーアカウントの作り方 | Googleカレンダー | できるネット
わざわざ会社用のカレンダーを作る理由
今使ってるカレンダーを共有しあえば、それでOKじゃないの?
わざわざ会社用カレンダーを作る必要ある?
という方は↓を御覧ください。
↑くらいの量なら、一応確認できますが、
これが2人・3人となると非常に見にくくなり、
やがて誰もWEBカレンダーを見なくなります。←これが最悪パターン
自分だけで完結する予定は個人カレンダーで管理
車検入庫などの共有すべき予定は、会社カレンダーへ、
それ以外の、自分しか動かない仕事やプライベートな予定は、
個人カレンダーで管理するとわかりやすくなります。
個人用と会社用が
すべて表示されると↑画像のように非常に見づらくなりますorz
あと、プライベートは見られると困る予定もw
両方のカレンダーへ入力が必要な場合もある
例えば「会議で13時から16時まで会社不在」の場合は、
「会社不在」の予定は共有する必要があるので、
会社カレンダーへ終日予定として↓
表示させます。
これにより「会議で13時から16時まで不在」が共有できます。
そして、
個人用カレンダーへ「13時から16時まで」と予定をボリュームで入力し、
時間として予定を押さえます。
ここは2度手間になりますが、
情報を共有し、見やすくする工夫として必要です。
※2回操作するだけで、カレンダーのログインから2回やる必要はありません。
まとめ
会社カレンダーは共有したい、車検入庫、整備入庫、休み、イベントなど。
例)○○様 アクア 車検来店 12時
個人カレンダーは、自分だけで完結する仕事、プライベート予定など
例)商談 13時-15時
会社と個人を分けることで、両方のカレンダーが見やすくなります。
ちゃんと予定を入れても、見にくいために見落としたら意味がなありません^^;
この記事へのコメントはありません。